FC2ブログ
Archive RSS Login

DAZ_MOVEMENT

BUELLとハーレーXR中心に、カスタムバイク好きの愉快な仲間達と交流したいと思います。 パーツを買ってくれた人は、ぜひ画像を送信して参加してくださいね。

 
Category: Author's Moto   Tags: ゆかいな仲間達  XB-S  その他のパーツ  管理者のバイク  motogadget  

カスタムの夏。Buell XB9S Motogadget* motoscope mini & M-Lock

うへへへへー。いひひー。

みなさんわんばんこ。

毎晩3時ごろまで作業して、毎日普通にサラリーマンしている管理人がお送りするカスタム劇場。ここ2日ほど右のコメカミに鈍痛を感じますが、それを左に受け流しながらパーツをちょっと紹介しましょう!



今晩のメニューは先日からチラ見せしていたMotogadget(モトガジェット)のメーターMotoscope Miniと、キーM-Lockです。MOTOGADGETは、ドイツのメーカーで、シンプルで美しい、ヨーロッパならではのデジタル機器を作る会社です。カスタムショーなんかでもよく使われているので、ご存知の方もいるでしょうか。

もともとは、車検でトラブったヘッドライトを交換してリフレッシュする!というのが目的だったんですが、なんだかカスタムとしてはこっちのmotogadgetがメインになってしまいました。

まあ、百聞は一見にしかず。どうぞ

これがMotoscope Miniと、BUELL XB専用のハンドルクランプ、インジケーターのセット、。
IMG_1535.jpg

デジタルメーターは、動作するとこんなかんじ。
IMG_1537.jpg

これは回転数を表示してる画面ですね。表示機能は、
1.スピードデジタル表示+回転数バー表示
2.回転数デジタル表示
3.ODO
4.トリップ距離
5.トリップ時間
あと、設定した回転数になるとフラッシュするレブリミッター機能などがついています。

機能の切り替えはスイッチで行いますが、私はパッシングスイッチを利用して切り替えるようにしてあります。温厚な私はパッシングなんてしませんので・・。

で、M-Lockとはなんぞや・・・って話ですが、非接触型イグニッションですね。
これがキー。 お世話になったキーシリンダーともサヨウナラです。
IMG_1539.jpg  IMG_1548.jpg

このキーを、キーシリンダーの代わりに取り付けたセンサー↓に近づけます。

すると・・・それだけでイグニッションON!いつもの燃料ポンプがプワーッと間抜けな音を立てます。
IMG_1541.jpg
エンジンを切るのは同じくキーを近づけます。

この動作がめちゃくちゃかっこいい!!ここで見てくださいね。
MOTOGADGET動作

取り付けは超面倒ですが、値打ちはありますね。いやー気に入りました!!


ではでは、BUELL最高!

最後になりましたが、がんばれ東北!!!!


 
こんにちは~.
Motoscopeコンパクトでクールですね!
M-Lockってハンドルロックはできなっちゃいますか??
 
>けんごさん
こんばんはー。レス遅くてすいません!

コンパクトでしょー?盆栽そのものですw 

けんごさんするどいですねー。おっしゃるとおり、ハンドルロックはできません。デメリットもたくさんありますので、皆さんにおススメできるパーツじゃないですね(笑

もしチャレンジするならおっしゃってくださいねw 配線などの詳細を教えちゃいますよーw
m-lockについて 
以前、ベルトテンショナーとレバーを購入したものです。
いつもお世話になっております。
前々からこちらの記事にある「m-lock」が気になっているんですが、配線のほうは難しいでしょうか?
XB9RのトップブリッジをSのトップブリッジに交換しまして、キーユニットの取り付けが面倒なのを踏まえて、この商品を導入したいと思いまして….
よろしければ、配線・取り付け方法など伝授いただけませんでしょうか?
Re: m-lockについて 
>mkir1027さん

こちらこそ、お世話になっております。
さてさて、早速ですがM-lockですね!あれは最高ですよー。皆さん驚いてくれるのがいいです(笑

配線はメチャクチャ簡単です。
ノーマルのキーは、イグニッションOFF>ON>アクセサリーの3種類ですよね。

M-lockは イグニッションOFF>ON の2種類です。要するに、3種の配線を2種類にまとめちゃうだけです。
チャレンジする価値はありますよ!

ショップに依頼するなら、日本では BADLANDさんがノウハウをたくさんお持ちだと思います。
 
はじめまして、以前こちらでバックステップとディスクローターを購入した者です。
今BUELLをカスタム中でして
メーターはACEwell、インジケーターはLEDの自作、m-lockを装着しているのですが、エラーコードの出ない、原因不明のエンジンチェックランプが付きっぱなしになってしまう症状に悩ませれています。
dazさんは、motoscopeを装着されていますが、エンジンチェックランプは点灯しませんか?はたまた、点灯した場合の対処はされていますか?ご指導お願いします。
多摩地区のbuellさん 
コメントありがとうございます!
さてさて、エンジンチェックランプですか…私の場合は問題ないですね。イグニッションオンで点灯し、エンジンを始動すると消灯する、ノーマルな動作です。違う配線を接続してる…とかはないですか?
 
返答ありがとうございます。イグニッションをonにしたら、ECMからきているイグニッションの配線が、約2.5Vだったので、トランジスタを使ってスイッチング作動で、12Vのインジケータランプを作動させています。ハーネスの誤配線や、ハーネスの断線、機器のトラブルを色々探ってはいるんですが、解決策が出てこない現状で、dazさんにご相談した次第です。
ちなみに、ノーマルメーターの作動原理って、ノーマルメーターからのチェックランプの信号が来ている時が消灯時で、信号が無くなった時が点灯ですか?
 
返信したつもりができてませんでした!申し訳ないです。
てか、電気系十分詳しくないですか??
私なんて配線通り必死でつないだだけですよ(笑
もしかすると配線がどこかで切れちゃってるとか??単純なエラーが原因かもしれませんね。
 
返答ありがとうございます。正常時にecmから出力されていました。素直にメーター回り、motogajetで固めておけばよかったです。

LEAVE
'A'
COMMENT






09-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08   10

プロフィール

DazMOVEMENT

Author:DazMOVEMENT
乗った瞬間にみんなが笑顔になれるバイク、BUELL。
タイトルの DAZ*DAZZLE(きらきら光る)はそんなBUELLの楽しさから名づけました。

メーカーはなくなってしまいましたが、この楽しさにはまっているBUELLライダーはたくさんいます。

まだまだBUELLを盛り上げていきましょう。

長く付き合うためのPOINTも、わかる範囲で少しずつ紹介しますね。
(※整備は自己責任でお願いします。)

連絡、パーツ問い合わせはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR