みなさんいつも・・・ねた切れですw こんばんは。
私の最近のカスタムテーマは、ユーロ系オシャレなファイタースタイルです。
Buellはアメリカンバイクですが、なぜかヨーロッパで人気が高い。スペイン、イタリア、ドイツと、私はヨーロッパからよくパーツを輸入しますが、まだまだ現役バイクとして、パーツがリリースされています。
その理由は、ヨーロッパで人気のあるファイタースタイルが、XBに当てはまるからなんでしょうね。
しかし、同じ現象が起きているバイクが他にもあります。それがハーレーのXR1200。
ある意味ハーレーとBUELLのハーフのようなモデル。独自の方向性で性能を追求したバイクで、その分賛否両論ありますよね。
『半ヘルかぶって、M字開脚で乗れるハーレーなんて要らない!』そういう男のバイクです。XBと同じ、走る楽しみって何かよく分かっている人のチョイスするバイクだと思います。だから私は大好きです。
今回は、2010モデルのXR1200Xに乗るバードさんを紹介します!

いやー、あっぱれ!かっこよすぎですw
バードさんは私が出品していたXR1200用のベルトテンショナーを買っていただきました。BUELLのサスと同じで、ベルトのテンションがサスに干渉しちゃうんです。それを防ぐのがこのテンショナー。

バードさんのレビューです。
『取り付けに関してはマフラーステーの加工以外はすんなり取り付けできました。
車体の取り回しに関しては体感はできませんでしたが、言われたとおり走り出すとサスが柔らかく感じました。路面のギャップでの跳ねも良い感じに吸収されるようになりました。いままで跳ねる為にサスの圧縮側をかなり弱めていましたが、これでセッティングの幅も広がります!!突き上げ感がなくなりとても気持ちよく走れるようになりました。また、路面追従性も向上したように思えます。』
やっぱりー!!よかった!BUELLのベルトテンショナーの効果とまったく同じですね!

『私のバイクには純正でショウワのBPFフロントフォークが入っていますが、かなりしなやかに動くフォークに対してリアが硬いと感じるバイクです。その為、リアサスはオーリンズへ替え更にレイダウンもしています。サスが柔らかくなったと感じると言うことは、変な力がかからずにサス本来の性能がだせていると私は思っています。リアサスをレイダウンしたときにも柔らかくなったと感じましたが、今回はそれ以上の体感でした。』
XRもショーワのサスなんですね。BUELLもそうですよ!ちなみにBUELLは前後ともショーワです。

『XRをレイダウンすると、車高が上がってしまいます。(5cmほど)車高を上げたくないかたにはとっても良いパーツだと思います。またうれしい誤算がありました。XRは純正のリアプーリーがハブダンパー付きのものなんですが、軽量&ルックスの為に軽量なUSプーリーを取り付けています。アクセルのダイレクト感は上がったんですが、0発進の時に引っかかるというか詰まるといった違和感がありましたが、これがほとんど無くなりました!これは本当にうれしいです!本当に良いパーツをありがとうございます。』
いやいや、バードさんの詳細なレビューこそ励みになります!ありがとうございます。
でも、このバードさんのXR、参考になる部分がたくさんありますよね。ファイアーパターンならアメリカンになっちゃいますが、エッジを立たせてトライバル柄にすることでユーロな感じを出しています。マットブラック×シルバー×ビビットカラーっていう配色もパーフェクト!ショーバイク並ですねw
ちなみにバードさんも私と同じ、BANDITヘルメット愛好家です。

私のバンディットの在庫はもう一個だけになりましたが、日本のストリートファイターの魁!男塾、バグブロさんで買えます。
バードさんはまだまだガンガンカスタム進行中。現在イタリア、フリースピリッツのパーツを発注済です。
到着が楽しみですね!届いたらすぐ連絡しますね!
ではでは、みなさんご唱和ください。
BUELL最高!!!とともに、XR1200最高!ユーロファイター最高!!
カスタムってやっぱり面白い!!!
・・・・最後になりましたが、がんばれ東北!
もうしばらくすれば、またチャリティーオークション、出しますよ!お楽しみに!
私の最近のカスタムテーマは、ユーロ系オシャレなファイタースタイルです。
Buellはアメリカンバイクですが、なぜかヨーロッパで人気が高い。スペイン、イタリア、ドイツと、私はヨーロッパからよくパーツを輸入しますが、まだまだ現役バイクとして、パーツがリリースされています。
その理由は、ヨーロッパで人気のあるファイタースタイルが、XBに当てはまるからなんでしょうね。
しかし、同じ現象が起きているバイクが他にもあります。それがハーレーのXR1200。
ある意味ハーレーとBUELLのハーフのようなモデル。独自の方向性で性能を追求したバイクで、その分賛否両論ありますよね。
『半ヘルかぶって、M字開脚で乗れるハーレーなんて要らない!』そういう男のバイクです。XBと同じ、走る楽しみって何かよく分かっている人のチョイスするバイクだと思います。だから私は大好きです。
今回は、2010モデルのXR1200Xに乗るバードさんを紹介します!

いやー、あっぱれ!かっこよすぎですw
バードさんは私が出品していたXR1200用のベルトテンショナーを買っていただきました。BUELLのサスと同じで、ベルトのテンションがサスに干渉しちゃうんです。それを防ぐのがこのテンショナー。

バードさんのレビューです。
『取り付けに関してはマフラーステーの加工以外はすんなり取り付けできました。
車体の取り回しに関しては体感はできませんでしたが、言われたとおり走り出すとサスが柔らかく感じました。路面のギャップでの跳ねも良い感じに吸収されるようになりました。いままで跳ねる為にサスの圧縮側をかなり弱めていましたが、これでセッティングの幅も広がります!!突き上げ感がなくなりとても気持ちよく走れるようになりました。また、路面追従性も向上したように思えます。』
やっぱりー!!よかった!BUELLのベルトテンショナーの効果とまったく同じですね!

『私のバイクには純正でショウワのBPFフロントフォークが入っていますが、かなりしなやかに動くフォークに対してリアが硬いと感じるバイクです。その為、リアサスはオーリンズへ替え更にレイダウンもしています。サスが柔らかくなったと感じると言うことは、変な力がかからずにサス本来の性能がだせていると私は思っています。リアサスをレイダウンしたときにも柔らかくなったと感じましたが、今回はそれ以上の体感でした。』
XRもショーワのサスなんですね。BUELLもそうですよ!ちなみにBUELLは前後ともショーワです。

『XRをレイダウンすると、車高が上がってしまいます。(5cmほど)車高を上げたくないかたにはとっても良いパーツだと思います。またうれしい誤算がありました。XRは純正のリアプーリーがハブダンパー付きのものなんですが、軽量&ルックスの為に軽量なUSプーリーを取り付けています。アクセルのダイレクト感は上がったんですが、0発進の時に引っかかるというか詰まるといった違和感がありましたが、これがほとんど無くなりました!これは本当にうれしいです!本当に良いパーツをありがとうございます。』
いやいや、バードさんの詳細なレビューこそ励みになります!ありがとうございます。
でも、このバードさんのXR、参考になる部分がたくさんありますよね。ファイアーパターンならアメリカンになっちゃいますが、エッジを立たせてトライバル柄にすることでユーロな感じを出しています。マットブラック×シルバー×ビビットカラーっていう配色もパーフェクト!ショーバイク並ですねw
ちなみにバードさんも私と同じ、BANDITヘルメット愛好家です。

私のバンディットの在庫はもう一個だけになりましたが、日本のストリートファイターの魁!男塾、バグブロさんで買えます。
バードさんはまだまだガンガンカスタム進行中。現在イタリア、フリースピリッツのパーツを発注済です。
到着が楽しみですね!届いたらすぐ連絡しますね!
ではでは、みなさんご唱和ください。
BUELL最高!!!とともに、XR1200最高!ユーロファイター最高!!
カスタムってやっぱり面白い!!!
・・・・最後になりましたが、がんばれ東北!
もうしばらくすれば、またチャリティーオークション、出しますよ!お楽しみに!