Category: カスタム・メンテ手順
シャケーーーーン!
みなさんボンソワー。
BUELLといえばストリートファイター。ストリートファイターといえばオシャレなチョイ悪ライダー。その気分を盛り上げる曲をまず紹介しましょう。
PRODIGY - RUN WITH THE WOLVES
Photek - Ni ten ichi ryu
THE PRODIGY - voodoo people
さてさて、アゲアゲな感じの曲を聴いていただいた後は・・・ぜんぜん関係ないサゲサゲな内容ですw
皆さん、車検ってどうしてますか?というのは、私のXB9Sくんは先日車検だったんです。

↑濃いレースECMのマップをノーマルに戻し中。クラッチワイヤーも、bmxbmwbmxbmw4130さんから購入して交換。この件は後日詳しく書きますね。ほんとに安いです。わたし、個人的にこの人を知っていますが、すごくいい人ですw
うちにはかわいい娘が二人、おなかを空かしてパパの帰りを待っていますので、長男の9S君にぜいたくをさせるわけにはいきません。当然ユーザー車検ですわ。自分で持っていきまんがな。

↑私のお気に入りナンバー位置も、マイナス角度はダメらしいので、念のためもどしました。
ということで、仕事を強制的に休んで奈良陸運支局に。私には2回目のユーザー車検です。私のバイクバカぶりは職場にも浸透しているのか、『すいませーん、バイクの車検で・・・いってきます』と言えば、子供が熱を出したときみたいに、『そらしゃーないな』と皆さん見送ってくれます(嘘
で、めちゃくちゃ親切な奈良陸運局の窓口のお姉さんに感動しながら簡単に書類を書いて、お姉さんをハグしたい気持ちを抑えて車検レーンに。レーンには、業者の皆さんが数台、バイクを並べて待ってます。
私も後ろに並んでまねすりゃいいんだからね。2回目だし、ちょっと心に余裕があります。この余裕は数分後に吹き飛ぶことになるんですが(笑
ついに私の順番。まずはローラーに前輪を載せて、フロントブレーキテスト。パッドもあるし、ブレーキフルードも知り合いのマッハ屋さんでワコーズで入れ替えしてもらったし、ばっちり止まります。次はリアタイヤを載せて、ブレーキとスピードセンサーテスト。当然リアブレーキも問題なし。スピードも問題なし。
次は・・・・ユーザー車検のネック、光軸です。
フロントタイヤを指定位置で止めると、センサーが動いてきて、自動で光量と位置をチェックします。これはハイビームしか検査しないんですよ。皆さん知ってました?
ここで問題が!!位置はあってるのに、光の量がぜんぜん足りない!!!
そうだ!私の9Sの右目には、青い着色バルブが入ってるんだった!!普段ハイビームなんて使わないので、忘れてました。ライト検査は不合格・・。

検査場を出てすぐに、ハイビームのバルブをロービームのHIDと入れ替えます。『これでいけるだろー』と2回目チャレンジ。で・・・・これでも光量が足りない!!! 焦りました。めちゃくちゃ焦りましたよ。絶対的な信頼をおくHIDがダメなんて・・・。
検査官に、『白すぎるんじゃないの?』と指摘され、そうか!ってことで、車検場を後にオートバックスへ。H7の透明バルブを買います。
で、3回目チャレンジ!そして、不合格!!!なんで!??
検査官に『電圧足りないんじゃないの?ハーネス大丈夫?』なんてえげつない指摘をされ、『俺のバイクは普段充電しっぱなしだぞ!!盆栽なめんなよ!!』なんて心でむなしく叫びます。へこみました・・・。でも、思い当たることがあったんです。ヘッドライト、リフレクターがなんだか白っぽく曇ってる気がしてたんです。
またまた検査棟を出て、ヘッドライトのカラ割りをしてリフレクターをティッシュで拭いてやりました(笑
これでなんと!!!ぎりぎり合格!!!!またまた検査官のおっちゃんをハグしたい気持ちを押さえ、なんとか午前の検査で合格できました!!

↑ちなみに、紆余曲折あるイカリングは、私の場合問題なかったです。
Rは、ヘッドライトがすぐダメになるなんて聞きますが、Sも油断してちゃダメですよ!皆さん!!
費用は、自賠責も入れて、3万ちょいですみました。
あーつかれた。

こんなことなら、いっそのことヘッドライトもカスタムすることに決めました。現在ヨーロッパに発注済。私も9Sは、この夏生まれ変わりますよ!!
まだまだBUELL、楽しみたいですからね!!!
BUELL最高!!!
・・・がんばれ東北!!!(03乗りの皆さん、チャリティーオークション出品中です!)
BUELLといえばストリートファイター。ストリートファイターといえばオシャレなチョイ悪ライダー。その気分を盛り上げる曲をまず紹介しましょう。
PRODIGY - RUN WITH THE WOLVES
Photek - Ni ten ichi ryu
THE PRODIGY - voodoo people
さてさて、アゲアゲな感じの曲を聴いていただいた後は・・・ぜんぜん関係ないサゲサゲな内容ですw
皆さん、車検ってどうしてますか?というのは、私のXB9Sくんは先日車検だったんです。

↑濃いレースECMのマップをノーマルに戻し中。クラッチワイヤーも、bmxbmwbmxbmw4130さんから購入して交換。この件は後日詳しく書きますね。ほんとに安いです。わたし、個人的にこの人を知っていますが、すごくいい人ですw
うちにはかわいい娘が二人、おなかを空かしてパパの帰りを待っていますので、長男の9S君にぜいたくをさせるわけにはいきません。当然ユーザー車検ですわ。自分で持っていきまんがな。

↑私のお気に入りナンバー位置も、マイナス角度はダメらしいので、念のためもどしました。
ということで、仕事を強制的に休んで奈良陸運支局に。私には2回目のユーザー車検です。私のバイクバカぶりは職場にも浸透しているのか、『すいませーん、バイクの車検で・・・いってきます』と言えば、子供が熱を出したときみたいに、『そらしゃーないな』と皆さん見送ってくれます(嘘
で、めちゃくちゃ親切な奈良陸運局の窓口のお姉さんに感動しながら簡単に書類を書いて、お姉さんをハグしたい気持ちを抑えて車検レーンに。レーンには、業者の皆さんが数台、バイクを並べて待ってます。
私も後ろに並んでまねすりゃいいんだからね。2回目だし、ちょっと心に余裕があります。この余裕は数分後に吹き飛ぶことになるんですが(笑
ついに私の順番。まずはローラーに前輪を載せて、フロントブレーキテスト。パッドもあるし、ブレーキフルードも知り合いのマッハ屋さんでワコーズで入れ替えしてもらったし、ばっちり止まります。次はリアタイヤを載せて、ブレーキとスピードセンサーテスト。当然リアブレーキも問題なし。スピードも問題なし。
次は・・・・ユーザー車検のネック、光軸です。
フロントタイヤを指定位置で止めると、センサーが動いてきて、自動で光量と位置をチェックします。これはハイビームしか検査しないんですよ。皆さん知ってました?
ここで問題が!!位置はあってるのに、光の量がぜんぜん足りない!!!
そうだ!私の9Sの右目には、青い着色バルブが入ってるんだった!!普段ハイビームなんて使わないので、忘れてました。ライト検査は不合格・・。

検査場を出てすぐに、ハイビームのバルブをロービームのHIDと入れ替えます。『これでいけるだろー』と2回目チャレンジ。で・・・・これでも光量が足りない!!! 焦りました。めちゃくちゃ焦りましたよ。絶対的な信頼をおくHIDがダメなんて・・・。
検査官に、『白すぎるんじゃないの?』と指摘され、そうか!ってことで、車検場を後にオートバックスへ。H7の透明バルブを買います。
で、3回目チャレンジ!そして、不合格!!!なんで!??
検査官に『電圧足りないんじゃないの?ハーネス大丈夫?』なんてえげつない指摘をされ、『俺のバイクは普段充電しっぱなしだぞ!!盆栽なめんなよ!!』なんて心でむなしく叫びます。へこみました・・・。でも、思い当たることがあったんです。ヘッドライト、リフレクターがなんだか白っぽく曇ってる気がしてたんです。
またまた検査棟を出て、ヘッドライトのカラ割りをしてリフレクターをティッシュで拭いてやりました(笑
これでなんと!!!ぎりぎり合格!!!!またまた検査官のおっちゃんをハグしたい気持ちを押さえ、なんとか午前の検査で合格できました!!

↑ちなみに、紆余曲折あるイカリングは、私の場合問題なかったです。
Rは、ヘッドライトがすぐダメになるなんて聞きますが、Sも油断してちゃダメですよ!皆さん!!
費用は、自賠責も入れて、3万ちょいですみました。
あーつかれた。

こんなことなら、いっそのことヘッドライトもカスタムすることに決めました。現在ヨーロッパに発注済。私も9Sは、この夏生まれ変わりますよ!!
まだまだBUELL、楽しみたいですからね!!!
BUELL最高!!!
・・・がんばれ東北!!!(03乗りの皆さん、チャリティーオークション出品中です!)
私のSTTも昨年の11月一回目の車検でした。
今まで何回かユーザー車検は経験済みですが、ビューエルは少々緊張しました・・・今までの国産車と違ってライトのハイローの光軸の差が小さく感じてた(ローにソーラムのHIDが入ってます)のが気になりましたが、問題無しでした。
しかし、ヘッドライトに関しては、照射範囲が良いとは思えないので何か考えないといけないのかも?と思ってます。