FC2ブログ
Archive RSS Login

DAZ_MOVEMENT

BUELLとハーレーXR中心に、カスタムバイク好きの愉快な仲間達と交流したいと思います。 パーツを買ってくれた人は、ぜひ画像を送信して参加してくださいね。

 
Category: カスタム・メンテ手順   Tags: カスタム/メンテ手順書  ビレットレバー  

ブレーキ、クラッチレバー交換手順

先日ヤフオクでレバーセットを買っていただいた方が、『ショップに持ち込んで交換します』とおっしゃっていました。確かにプロに任せるのは最も確実な方法ですが、パーツ持込だと工賃を取られちゃうんじゃないのかなーと少し心配になった記憶があります。

ですので、レバー交換を自分で出来るように、簡単な手順を記載してきます。とても簡単ですので、作業の参考にしてくださいね。

ブレーキから~

手順①
ブレーキレバーは一本のボルトとナットで固定されています。まず、ブレーキ付け根のボルト裏側にある10mmナットを外します。車載工具でもOKです。
IMG_3111.jpg

手順②
ナットを外せば、あとはボルトを抜くだけです。マイナスドライバーで外しましょう。
IMG_3112.jpg

手順③
ボルトを外すと、ブレーキレバーは簡単に外れます。
IMG_3113.jpg

手順④
取り付けの際は、レバーとホルダーの穴を合わせてボルトを入れ、逆の手順で行けばOKです。

次はクラッチレバー。

手順①
こちらもブレーキ同様、クラッチ付け根の裏のナットから外しましょう。こちらも同じく10mmサイズですが、これはラチェットなどの長さのあるレンチを使って外します(センサー類が邪魔で、スパナが届かないため)。
IMG_3116.jpg

手順②
クラッチ付け根のボルトを抜きましょう。これも10mmのボルトです。
IMG_3117.jpg

手順③ 
クラッチレバーをホルダーから外します。クラッチワイヤーがありますので、ホルダーの切り込みに沿ってワイヤーをずらしながら、クラッチレバーをホルダーから外します。本来ならクラッチの調整ねじを緩めて作業すればいいのですが、面倒なのでそのまま作業しています。無理に引っ張ってクラッチワイヤーを傷つけないようにしましょう。
IMG_3118.jpg

手順④
クラッチレバー裏面の切込みでワイヤーが固定されていますので、ワイヤーとレバーを外します。
IMG_3119.jpg

手順⑤
あとは逆の手順で作業します。

簡単な作業ですので、慣れれば10分もかかりません。

お試しあれ。


 
こんにちは
先日、青レバーを購入した者です。
なるほど、交換手順はこうなのですね!
届いたら早速やってみます。
ブログにもアップしようかな・・・でも、ここと同じ内容になっちゃいますけど(^^;

今度はベルトテンショナーも欲しいと思っています。
その際はどうぞよろしくお願いします!
ちなみに・・・また出ますか?
 
・・・と、いまヤフオク見たら出てますね。
う~ん 欲しい

Re: タイトルなし 
>かえる十兵衛さん
コメント遅くなってごめんなさい。
先日はありがとうございました。調子はいかがでしょうか?

さてさて、テンショナーですが、全色ではないですがヤフオクに出しています。
やっぱりかえる十兵衛さんならやっぱり青でしょうか?

オススメパーツですよ。定期的に出品しているのでゆっくり考えてくださいね。
ありがとうございます 
ガンメタのレバーセットを落札させて頂きました!
ありがとうございました^^

最終年モデルのユリシーズもこのとても美しいレバーがめちゃめちゃフィットしています。
操作性も問題ありません。
レバーの長さ調整のおかげでベストポジションを探れるので
素晴らしいと思います。
Re: ありがとうございます 
さくさん

こちらこそ、先日はありがとうございました!

レバー気に入っていただけて嬉しいです!チタンカラーですごく迫力がありますよね。ユリは渋いバイクですのでよく似合うんじゃないでしょうか。
ツーリングシーズンですし、気をつけて楽しんでくださいね!
助かりました 
初めてクラッチレバーを取り替えようと思い、変え方を調べていたところ、とてもわかりやすく解説してくださっていたので、無事取り替えることが出来ました!
とても助かりました。
ありがとうございました。

LEAVE
'A'
COMMENT






09-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08   10

プロフィール

DazMOVEMENT

Author:DazMOVEMENT
乗った瞬間にみんなが笑顔になれるバイク、BUELL。
タイトルの DAZ*DAZZLE(きらきら光る)はそんなBUELLの楽しさから名づけました。

メーカーはなくなってしまいましたが、この楽しさにはまっているBUELLライダーはたくさんいます。

まだまだBUELLを盛り上げていきましょう。

長く付き合うためのPOINTも、わかる範囲で少しずつ紹介しますね。
(※整備は自己責任でお願いします。)

連絡、パーツ問い合わせはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR