Category: カスタム・メンテ手順
BUELL XB またまたニュートラルランプ死亡&復活
みなさんいつもグラツェミレ。
さてさて、皆さん、バイクの整備ってどうしていますか??
私はカスタムも、ある程度の修理も、すべて自分でやります。
とはいっても、XBは丈夫なバイクですので、そんなに大げさなことはしていません。
そして、かっこつけているわけでも何でもなく、工賃をケチっているだけですw
以前にBlogに投稿したニュートラルランプの死亡。あれからもうだいぶ経ちますね。Blogの閲覧件数を見ても、あの記事って今でも見ていただいている人がすごく多いので驚きです。
まあ、それだけ不具合の出やすいパーツなんでしょう。
さて、そんなニュートラルランプがまた死んでしまいました。今回は『点灯していない』ではなく、『なんだかうっすら付いている』というかんじ。むーーー。前と違う。
とにかく、以前と同様にセンサーをコチョコチョしてみましょう。
ピンボケですが、03はここにセンサーがあります。もう少し新しいモデルはプーリーの裏側にセンサーが入ってしまっているので超面倒です。

このセンサーをプライヤーなどではさんで接触を強くしてみます。

これで数日走ってみましたが・・・やっぱりニュートラルランプは点いたり点かなかったり・・・。
何度かこの作業をやってみましたが結果は同じでした。
で、粘った挙句今回はセンサー自体を交換することに。
で、外してみたセンサーがこれ。見た目は意外とキレイでした。

ボールベアリングのようなものが、ギアに触れて押されたり、開放されたりすることでスイッチが作動しているようですね。1速>2速の間に毎回動いているんですから、内部が消耗・接触不良になるのも当然といえば当然。
で、普通に組みつけておきました。
最後の点灯チェック。

やったー!成功です。実際にはLEDなので超まぶしいのですが、今はこのまぶしさもうれしい限りです。
そういえば、ついでにこの部分の鉄板を撤去。

これって重いんですよー。プーリーガードをFreespirits製に変えてあるので、こんなもの要りませんw
で、最後まで見ていただいた皆さんにご注意。プーリーガードの一番後ろのボルトは、スイングアームの支点となる部分にある金属アンカーに固定されます。こいつがヤワイ! あまり締めこむと、奥のアンカーがバカになっちゃいます(経験者談)。ご注意くださいね。

ではでは、皆さん梅雨明けを待って、走り出しましょう!!
皆さん安全運転でね!
BUELL最高!! XRも最高!!
さてさて、皆さん、バイクの整備ってどうしていますか??
私はカスタムも、ある程度の修理も、すべて自分でやります。
とはいっても、XBは丈夫なバイクですので、そんなに大げさなことはしていません。
そして、かっこつけているわけでも何でもなく、工賃をケチっているだけですw
以前にBlogに投稿したニュートラルランプの死亡。あれからもうだいぶ経ちますね。Blogの閲覧件数を見ても、あの記事って今でも見ていただいている人がすごく多いので驚きです。
まあ、それだけ不具合の出やすいパーツなんでしょう。
さて、そんなニュートラルランプがまた死んでしまいました。今回は『点灯していない』ではなく、『なんだかうっすら付いている』というかんじ。むーーー。前と違う。
とにかく、以前と同様にセンサーをコチョコチョしてみましょう。
ピンボケですが、03はここにセンサーがあります。もう少し新しいモデルはプーリーの裏側にセンサーが入ってしまっているので超面倒です。

このセンサーをプライヤーなどではさんで接触を強くしてみます。

これで数日走ってみましたが・・・やっぱりニュートラルランプは点いたり点かなかったり・・・。
何度かこの作業をやってみましたが結果は同じでした。
で、粘った挙句今回はセンサー自体を交換することに。
で、外してみたセンサーがこれ。見た目は意外とキレイでした。

ボールベアリングのようなものが、ギアに触れて押されたり、開放されたりすることでスイッチが作動しているようですね。1速>2速の間に毎回動いているんですから、内部が消耗・接触不良になるのも当然といえば当然。
で、普通に組みつけておきました。
最後の点灯チェック。

やったー!成功です。実際にはLEDなので超まぶしいのですが、今はこのまぶしさもうれしい限りです。
そういえば、ついでにこの部分の鉄板を撤去。

これって重いんですよー。プーリーガードをFreespirits製に変えてあるので、こんなもの要りませんw
で、最後まで見ていただいた皆さんにご注意。プーリーガードの一番後ろのボルトは、スイングアームの支点となる部分にある金属アンカーに固定されます。こいつがヤワイ! あまり締めこむと、奥のアンカーがバカになっちゃいます(経験者談)。ご注意くださいね。

ではでは、皆さん梅雨明けを待って、走り出しましょう!!
皆さん安全運転でね!
BUELL最高!! XRも最高!!
ニュートラルセンサーが不具合おきやすいと言う事は全く知りませんでした!
為になりますし 頼りになるブログです(*^▽^*)!