Category: カスタムパーツ紹介
BUELL XBに200サイズのタイヤを!そりゃー自己責任で!
みなさんこんばんわんばんこ。(ネタ切れです。だれかいいのメールしてください)
皆さんにいただいたマシンの画像ファイルの容量が私のメールソフトを圧迫し、私のプレッシャーも増し続ける今日この頃。
そんなこといいながら、自分のバイクはこちょこちょいじってるという不謹慎な私を、主よお許しください。アーメン。なんまいだぶ。
言い訳するようですが、このホームページはホームページビルダーなるものを購入し、だましだまし作成したんです。ど素人が作ったホームページですので、まだまだ不備がございます。
優しい目でご覧になってくださいね。ちなみに上がメニューです。わかってるか…w
さてさて、本題のXBのリアタイヤ。
ノーマルはご存知のとおり、180/55/ZR17ですよね。
こいつに 200/50/ZR17を入れてやろうっていう野望を先日紹介しました。
『運動性能おとしてどうすんの?』、とか、『意味ないでしょ?』とかいうのは正当な意見。
ですので、私はリンク先のバイクルマシンさんとか、ごひいきにしていただいてるkooさんとか、190のタイヤを入れちゃった皆さんを尊敬します。わが道を行く、これこそバイク乗り。Spirit of Defianceです。
しかし、私も負けてはいられない!200をいれちゃおう・・なんて書いたものの、よーくアメリカのサイトやヨーロッパのサイトの情報を見てみると、現地でも『いやー、おれ200入れたけど、次っていわれれば190かなー』とか、『リムの許容範囲じゃないよ、ダメだよ』とか、けっこう否定派も多いので心配になってきました。小心者なんですw
取り付けには、こんなかんじにチェーンガード一式を外しちゃう必要があります。

これで、タイヤとベルトの隙間ができます。
けっこう見た感じすっきりしていいでしょ?

あとはタイヤの到着を待つのみ。あと、200サイズにする場合、面倒なのがタイヤのチョイスです。
現在主流は180か、190。200幅のタイヤなんてまともに選べません。
私は海外からピレリのDIABLOを取り寄せしました。タイヤを輸入って・・・めんどくせー・・。
こだわらないなら、皆さんには190をお勧めします。
さー、どうなるか・・・お楽しみに。もうしばらくでタイヤも届くはずです。
BUELL最高!XR最高!!
Ciao!
皆さんにいただいたマシンの画像ファイルの容量が私のメールソフトを圧迫し、私のプレッシャーも増し続ける今日この頃。
そんなこといいながら、自分のバイクはこちょこちょいじってるという不謹慎な私を、主よお許しください。アーメン。なんまいだぶ。
言い訳するようですが、このホームページはホームページビルダーなるものを購入し、だましだまし作成したんです。ど素人が作ったホームページですので、まだまだ不備がございます。
優しい目でご覧になってくださいね。ちなみに上がメニューです。わかってるか…w
さてさて、本題のXBのリアタイヤ。
ノーマルはご存知のとおり、180/55/ZR17ですよね。
こいつに 200/50/ZR17を入れてやろうっていう野望を先日紹介しました。
『運動性能おとしてどうすんの?』、とか、『意味ないでしょ?』とかいうのは正当な意見。
ですので、私はリンク先のバイクルマシンさんとか、ごひいきにしていただいてるkooさんとか、190のタイヤを入れちゃった皆さんを尊敬します。わが道を行く、これこそバイク乗り。Spirit of Defianceです。
しかし、私も負けてはいられない!200をいれちゃおう・・なんて書いたものの、よーくアメリカのサイトやヨーロッパのサイトの情報を見てみると、現地でも『いやー、おれ200入れたけど、次っていわれれば190かなー』とか、『リムの許容範囲じゃないよ、ダメだよ』とか、けっこう否定派も多いので心配になってきました。小心者なんですw
取り付けには、こんなかんじにチェーンガード一式を外しちゃう必要があります。

これで、タイヤとベルトの隙間ができます。
けっこう見た感じすっきりしていいでしょ?

あとはタイヤの到着を待つのみ。あと、200サイズにする場合、面倒なのがタイヤのチョイスです。
現在主流は180か、190。200幅のタイヤなんてまともに選べません。
私は海外からピレリのDIABLOを取り寄せしました。タイヤを輸入って・・・めんどくせー・・。
こだわらないなら、皆さんには190をお勧めします。
さー、どうなるか・・・お楽しみに。もうしばらくでタイヤも届くはずです。
BUELL最高!XR最高!!
Ciao!