FC2ブログ
Archive RSS Login

DAZ_MOVEMENT

BUELLとハーレーXR中心に、カスタムバイク好きの愉快な仲間達と交流したいと思います。 パーツを買ってくれた人は、ぜひ画像を送信して参加してくださいね。

 
Category: カスタム・メンテ手順  

Buell XB Freespiritsパーツでドライブトレイン美麗化のススメ

みなさんいつもありがとうございます。

スノーボードも大好きなDAZですが、ぜんぜん雪が降りませんね・・・。
バイクに乗れない寒いシーズンもスノーボードがあるから楽しめるってもんですが、これじゃー中途半端に寒いだけ・・・。

寒いなら雪、あったかいならバイクに乗れるくらい!とはっきりしてほしいもんです。

さてさて、年末に何故か人気が出たXBのプーリー周りのパーツ。
> Freespirits XB用プーリーガード
> Freespirits XB 可動ベルトテンショナー 
> Freespirits 04~Buell XB ドライブスプロケットカバー
を購入していただいたMさんから画像いただきました!

XBMさん

白のXBもかっこいいですね!モノトーンできれいにまとまっています。赤のテンショナーがさし色になってエロいですねーw

私も使用中ですが、めっちゃかっこいいですからおススメです。
ヘンタイBuell乗りはベルトドライブが普通になってしまっていますが、スポーツバイクでこんなドライブトレインはXBとかXRだけです。ここをカスタムすると意外と普通のバイク乗りには注目度高いんですよ。
私のXBも散々外装さわってんのに、プーリー周りが目立つのか、『何スかこれ??ベルトっすか?』と声をかけられることが多いですもんね

ではみなさん、今年もBuell、XR、楽しみましょうね!


Category: カスタム・メンテ手順  

追記。DAZパーツはHSCさんで買えます(笑

たびたびわんばんこ。

そうそう、私のパーツですが、すべてHSC(静岡県沼津市)で取り寄せ可能です。


最近HSCの店長と話すことが多く、ここの店長のBUELL好きは変態…失礼…すばらしいと思いますw
店長さんもXBに乗っていらっしゃいますし、当然知識も技術もすばらしい。
そして人間性もいい。こんな店が近くにあればいいのになー。

ということで、なんだか意気投合しちゃいまして、私のパーツは通販でも変えますが、HSCで注文いただくことも可能になりました。

G.P.R.のマフラーも何本か買っていただいていますので、バイクがあれば感想とか、実際の音が聞けるかもです。

ではでは、
BUELL最高!
HSC最高!(広告料はいただいておりませんw)


Category: カスタム・メンテ手順  

G.P.R.の新情報。チンスポステー取り扱い開始してます

みなさんいつもダンケシェーン。

お元気ですか??

そろそろ朝晩は涼しくなって、ライディングの気持ちいいシーズンですね!
今走らなくていつ走るんだという感じです。とはいえ、皆さん安全運転でお願いしますね。
今の時期は警察の取締りがキツイですよ(笑

さてさて、皆さんおなじみのG.P.R.のBUELL XB用方排気マフラー。
たくさんの皆さんに買っていただき、かなり好評です(自分で言うのもどうかと思いますがw)!

見た目も性能もナイス!
多くの皆さんが『3000~4000回転のトルクの谷が無くて、気持ちよく回転が伸びる』という感想を聞かせてくれるんです!
これってXBのマフラーではすごく大事なこと。常用する回転数が気持ちいいと、バイクの気持ちよさが倍増します!見た目もいいですしね!
s-IMG_4804_20130908214553cb1.jpg

さて、こんなG.P.R.ですが、玉に瑕。チンスポイラーが付けられないという欠点がありました。
s-IMG_4763.jpg


変わり者…へんくつ者…いやいや、コアなXBライダーの中には、『チンスポイラーを絶対に付けたい!』なんて御仁がたくさん居るんです。そこで一生懸命探しましたよ…。

これです。結局G.P.R.にお願いして提供してもらいました。
s-IMG_7961.jpg

s-IMG_7962.jpg

めちゃくちゃ頑丈なステーです。
テンショナーのボルトと、サイドスタンドのボルトに共締めしてステーを付けます。

あとは適当なボルトを利用して固定してください。
マフラー出口は排気があたりますので、必ず削り取って加工してくださいね。

このパーツは私からマフラーを買っていただいた方のみに5000円で提供します。

BUELL最高!


Category: カスタム・メンテ手順  

BUELL XB またまたニュートラルランプ死亡&復活

みなさんいつもグラツェミレ。


さてさて、皆さん、バイクの整備ってどうしていますか??

私はカスタムも、ある程度の修理も、すべて自分でやります。

とはいっても、XBは丈夫なバイクですので、そんなに大げさなことはしていません。
そして、かっこつけているわけでも何でもなく、工賃をケチっているだけですw 

以前にBlogに投稿したニュートラルランプの死亡。あれからもうだいぶ経ちますね。Blogの閲覧件数を見ても、あの記事って今でも見ていただいている人がすごく多いので驚きです。

まあ、それだけ不具合の出やすいパーツなんでしょう。



さて、そんなニュートラルランプがまた死んでしまいました。今回は『点灯していない』ではなく、『なんだかうっすら付いている』というかんじ。むーーー。前と違う。

とにかく、以前と同様にセンサーをコチョコチョしてみましょう。

ピンボケですが、03はここにセンサーがあります。もう少し新しいモデルはプーリーの裏側にセンサーが入ってしまっているので超面倒です。
s-IMG_2421.jpg

このセンサーをプライヤーなどではさんで接触を強くしてみます。
s-IMG_2422.jpg


これで数日走ってみましたが・・・やっぱりニュートラルランプは点いたり点かなかったり・・・。
何度かこの作業をやってみましたが結果は同じでした。

で、粘った挙句今回はセンサー自体を交換することに。

で、外してみたセンサーがこれ。見た目は意外とキレイでした。
s-IMG_2444.jpg
ボールベアリングのようなものが、ギアに触れて押されたり、開放されたりすることでスイッチが作動しているようですね。1速>2速の間に毎回動いているんですから、内部が消耗・接触不良になるのも当然といえば当然。

で、普通に組みつけておきました。

最後の点灯チェック。
s-IMG_2445.jpg
やったー!成功です。実際にはLEDなので超まぶしいのですが、今はこのまぶしさもうれしい限りです。


そういえば、ついでにこの部分の鉄板を撤去。
s-IMG_2432.jpg
これって重いんですよー。プーリーガードをFreespirits製に変えてあるので、こんなもの要りませんw
で、最後まで見ていただいた皆さんにご注意。プーリーガードの一番後ろのボルトは、スイングアームの支点となる部分にある金属アンカーに固定されます。こいつがヤワイ! あまり締めこむと、奥のアンカーがバカになっちゃいます(経験者談)。ご注意くださいね。
s-IMG_2433.jpg

ではでは、皆さん梅雨明けを待って、走り出しましょう!!
皆さん安全運転でね!


BUELL最高!! XRも最高!!


Category: カスタム・メンテ手順   Tags: ブレーキ  ローター  カスタム/メンテ手順書  管理者のバイク  XB-S  XB-R  その他のパーツ  

BUELL XB リアブレーキ強化作戦(間接的強化&ローター交換)

みなさんいつもご覧頂きダンケシェーン。

ココ最近、何故かまたXBのカスタム熱が再発している私。

先日はFreespiritsのステップを装着したよ、と紹介しましたが、これを装着する事で副産物がありました。
それは・・・ブレーキの効きがめちゃくちゃ良くなったことなんですw

ステップ交換でブレーキ?と思いますが、乗ったらすぐ分かるレベル。
一緒に発注した知人からも、『ブレーキが足の大きさにあってるのか、なんだかいいんだよねー』と連絡をいただきました。しかし、私と知人の足の形状がイタリア製Freespiritsのステップとぴったりフィットした・・・ってのも考えにくそうですw だって私たち、つま先までソース味のコテコテ関西人ですから(笑

で、今までの仕様。ビレットの操作しやすいペダルに交換して調子良かったんですけどね。
s-IMG_2134.jpg
これが現在。超メカメカしていますw
ブレーキのマスターシリンダー付近は、シリンダーを押すロッドの下部から交換します。
s-IMG_2135.jpg

形状を見てみると、ステップの下部にペダルの支点がくるノーマル。
対してFreespiritsのステップキットは、ステップのマウントを支点として、ペダルがアーチ状になっています。
ブレーキをかけるときには足の裏のステップを支点に、つま先でペダルを踏みますから、力の伝わり方に無駄が無いのはFreespiritsという事でしょうか。

強めにブレーキペダルを踏めばノーマルローター(パッドはブレンボ、フルードはWAKO'SのDOT4)で、リアタイヤが余裕でロックします。すげー!感動です。


で、調子に乗った私。次はリアローター交換にチャレンジです。
旧レプリカバイク世代の私にはまだまだ新鮮な形状のウェーブディスク。
Blaking社製(15800円で取り寄せ可能)です。
s-IMG_2133.jpg

実はインパクトドライバーでやっちゃおうか悩んでいたんですが、コレを購入してみました。
s-IMG_2220.jpg

Ko-ken製、アタックドライバー。 ショップのページに飛びますが、購入後翌日に届けてくれたこのショップ、EHIME MACHINEさんに敬意を表してリンクさせていただきますw
頭をハンマーで叩いて回す、ショックドライバーですね。Ko-kenの製品のみ、アタックドライバーといいます。

XBのリアローターは超硬そうなトルクスボルトで固定されてます・・・。しかし・・・
s-IMG_2217.jpg
CRCを吹いて、少し待ってからアタックドライバーでガツンガツンやってやると・・・
s-IMG_2218.jpg
やったー!! けっこう余裕で外れちゃいました。道具って大事。
s-IMG_2219.jpg

かっこいいっす!!

ローターの効きは、まだまだアタリが出てないのでノーマル並みにしか効きませんが、パッドと接してくれればかなり期待できそうですね。



で、既に次のカスタムも計画中。

リアタイヤを交換します! 200サイズに!!
いけるかどーだか、やってみますよー!

まだまだBUELLやめられませんね。

BUELL最高!
XR最高!!

無駄こそ我が人生!!


06-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05   07

プロフィール

DazMOVEMENT

Author:DazMOVEMENT
乗った瞬間にみんなが笑顔になれるバイク、BUELL。
タイトルの DAZ*DAZZLE(きらきら光る)はそんなBUELLの楽しさから名づけました。

メーカーはなくなってしまいましたが、この楽しさにはまっているBUELLライダーはたくさんいます。

まだまだBUELLを盛り上げていきましょう。

長く付き合うためのPOINTも、わかる範囲で少しずつ紹介しますね。
(※整備は自己責任でお願いします。)

連絡、パーツ問い合わせはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR