fc2ブログ
Archive RSS Login

DAZ_MOVEMENT

BUELLとハーレーXR中心に、カスタムバイク好きの愉快な仲間達と交流したいと思います。 パーツを買ってくれた人は、ぜひ画像を送信して参加してくださいね。

 
Category: ゆかいな仲間達   Tags: ゆかいな仲間達  XB-S  ビレットレバー  ファイターフットペグ  エアスクープ  カーボン  

XBの弱点をカバー。シンプルに美しく。buell2008scgさん@08XB12scg

みなさんこんばんわんばんこ。

寒くなってきましたねー。
東北のライダーの皆さんからはみぞれが降ってるよ・・とか、もうシーズンオフかなーなんて話を耳にするようになりました。

ライディングのシーズンオフは、カスタムのシーズンインですよ、皆さん。盆栽職人のdaz_movement管理人が言うのですから、間違いありません。だって今年なんて夏でもシーズンオフでしたからね(笑 車庫で汗だくでカスタムしてた思い出しかありませんw

さてさて、コテコテソース味のカスタムが大好きな私。しかし、お好み焼きばかり食べていると、さらっと高級なそばを食べたくなるものです。おっさんの浮気の言い訳みたいになりましたがw、センスよくさわやかにカスタムするっていうのも、けっこう難しいものですよね。私はこの分野が不得意です。

ということで、今日のテーマソングはこちら。
Shay - Dance さわやかー。

この曲でさわやかに紹介するのはbuell2008scgさん。ライトカスタムながら、ノーマルの弱点をカバーするのがいいですね。

まずは右側のエアスクープ。当然ながら前後にシリンダーのあるV-twin。リアのシリンダーは走行中もほとんど風を受けられません。ファンが回りまくるのも、燃調がリアだけ濃くなっているのもこのせいですよね。これを解決するのが右のエアスクープです。大口をあけて風を吸い込み、リアシリンダーにあててくれます。

次はレバー。フルアジャスタブルの、渋いブラックレバーです。可倒式ですので、転倒してもピョーンと上に跳ね上がってくれますので、BUELLおなじみのレバーがふっとんだ事件が発生しにくくなります。
hwefuwoh1.jpg

レバーがふっとぶといえば、転倒で次に吹っ飛ぶものは・・・


そう、ステップです(笑 この問題にほとんどのBUELLライダーが回答可能でしょうね。どんなバイクだってはなしですがw
この問題も、ブラックファイターフットペグでクリア。
reahfuaehuisah2.jpg

かなりかっこいいですよねー。何故かと言うと、私が自分のバイクにつけるために手を抜かずに作ったからです(笑 

冗談はさておき、Sのステップはダウンステップですが、これで少しアップします。ほぼRの位置ですね。これによってステップを踏みやすくなります。『R乗り、今まで内緒にしてずるいぞ!』と思うほど、S乗りの人はコーナリングしやすくなるはずです。荷重しやすいんですよね。


真っ黒SCG、かっこいいですよね。写真で切る限り、バイク自体もすごく綺麗ですし、ノーマルパーツのようにそれぞれのパーツがさらっと付いています。そういうのかっこいいですよね。

なんだか私ももう一回カスタムしなおしたくなりました。私のこってりソースXB・・・今さらどうしようもないですけど(笑




街ですれ違うことも少ないXB。しかし、沖縄から北海道まで、全国には本当にたくさんのBUELLライダーが居ます。さらに、皆さんほんとうに良い人ばかり。

特殊なバイクだからこそ、そういう特殊な・・失礼、良いライダーばかりが揃うんでしょうか。

本当にBUELL、乗ってよかったと思います。

BUELL最高!!そして、BUELLライダー最高!!


Category: ゆかいな仲間達   Tags: ゆかいな仲間達  XB-R  テンショナー  ビレットレバー  

底力UPのキレイな車両 Babaさん@05XB12R

みなさんこんばんはー。

いつもありがとうございます。そして更新をサボってエライすいません。

というのも・・・・隊長、daz一等兵は同盟国ドイツでまたニューパーツを発見しました!
12月半ばまでには紹介できると思います!お楽しみに!


ではではw、話を戻して、本日紹介するのは05の12R乗り、Babaさんです。

私の勝手なイメージのテーマソングはこちら(笑
The Prodigy "Warrior's Dance"


Babaさんはオレンジのカスタムベルトテンショナーとオレンジのフルアジャスタブルレバーを装着です。

早速どうぞ。
DSCN2967.jpg
05モデルですが、すごくきれいですね。チンスポイラーレスでワイルドになった車体にはテルミのマフラーが映えます。男らしい印象です。

こうしてみると、ベルトテンショナーってやっぱり目立ちますよね。イタリア!って感じの絶妙なカラー。最高です。肝心の性能については、Babaさんのレビュー↓

『取り回しには影響ないなんてインプレも目にしていたので不安でしたが、どうしてどうして、押し歩き(特に後退時)の抵抗が少なくなり驚きました。走りなれた峠道では、リアサスが自由に動き回る様子が手に取るように判ります。アドバイス通り、減衰力のアジャストが必要になるほどです。』

そうですか!!ヨカッタデス! 実は私daz_movement管理者自身は押し歩きの効果はあまり感じなかったのですが、これについては効果があった人と無かった人があるようですね。しかし、共通の効果はサスの動き!サスペンションに影響していた無駄なベルトのテンションが無くなりますので、効果は抜群・・・というか、標準で装備すべきでしょう、コレw


オレンジテンショナーとくれば、レバーもやっぱりオレンジ!
DSCN2966.jpg
全体のカラーが統一されて、すごくかっこいいです。ナイスセンスです!感想は、

『見た目のゴージャスさもさる事ながら、クラッチレバーの位置調整が、これほど効果大なのは嬉しいです。握力の乏しい左手には、なによりの朗報でした。スクリーンのオレンジとベストマッチの橙色で、見た目も豪華になりました。』

役立ってよかったーw クラッチに調整機能が無いなんて、100万オーバーのバイクでは考えられませんが・・・(笑 やっぱり調整機能は便利です。グローブを変えるだけでも、クラッチの握り具合って変わっちゃいますからね。そのつどワイヤー調整なんてしていられませんからね。見た目も当然キレイです。 

あと、Babaさんのバイクはアイシャドーが入っています。

DSCN2963.jpg

なんだかハイテクっぽくていいですね!こういうちょっとした事で、バイクの印象って変わります。オリジナルカスタムってかっこいい!まだまだBUELL楽しみましょうね!

BUELL最高!!!


Category: Author's Moto   Tags: ゆかいな仲間達  管理者のバイク  XB-S  カーボン  ビレットレバー  テンショナー  カスタム/メンテ手順書  

秋の夜長のストリートファイター daz_movement管理者@03XB9S

みなさんいつも見ていただいてありがとうございます。

最近オークションで知り合った皆さんと話していると、私のバイクのパーツを見せて欲しいなどと・・・ありがたいお話をいただくことがちょくちょくありましたので、画像をアップしますね。

ちなみに私は超田舎暮らしですので、バイクの置き場に困るなんていうことは無いんです。

農機具小屋(笑)を親友の内装屋と手作りで改装して、ガレージにしています。
しかーし!雨で、床が腐ってきちゃったんです・・。だって適当にコンパネをひいただけですから・・・。
穴だらけになってきて、見た目も悪い、歩くと床が抜けるなど(笑、このままではバイクを置くのもままならない状態に。とりあえず集成材を買ってきて、その上にひいてみたらなんだか良い感じになりましたw クサイモノにふたをしただけ・・・いつまでもってくれるのか・・・。


さてさて、本題です。またまたBGMでもききながらまったり見てください。
今日のBGMは、D'Angelo - Brown Sugar。秋の夜にはベストな曲ですw

そういえば、何故か多いのはMOTOGADGETのイグニッション&メーターの問い合わせ。『どうなってるの?』とか、『いくらなの?』とか。日本ではいくつか正規代理店がありますね。言っていただければ安く輸入しますが、イグニッションなんてバイクを破壊する可能性もありますので(笑、それなりの覚悟が必要なパーツですw

MOTOGADGETの非接触型イグニッション、M-LOCKの標準キーは直径2cm程度のティアドロップ型。これをセンサーに近づけるとイグニッションがON&OFFします。
私は皆さんを不思議がらせるために、グローブの指の部分に隠していますw
s-IMG_1715.jpg
これで、手をタンクに近づけるだけでイグニッションがONになりますよ!
s-IMG_1716.jpg
みんなびっくりしてくれます。ハンドパワーですわw

さらに妙なものと言えば、この薬のようなカプセル。
s-IMG_1712.jpg
何だと思います?

・・・・これもMOTOGADGETのM-LOCKのキーなんです!ドイツ人の考えることはぶっ飛んでます。
s-IMG_1713.jpg
これも車体のセンサーに近づければイグニッションがONに!思わず買ってしまいましたが、小さすぎて使い勝手が悪くw、使っていません。みなさんもいかがでしょう。あなたの体の皮膚の下に埋め込んだり、指輪などのアクセサリーに埋め込めば面白いことが出来ますよw


あと、ガスキャップはIlmberger(イルムバーガー)です。これもキーレス。基本的に私のバイクはキーが要りません。 あと、外装はフルカーボンです。オリジナルの、ケツが4つに割れるカーボンシングルシートは在庫がありますが、まだヤフオクには出していません。フィッティングがちょっと面倒なんですよね・・。ほかは私がヤフオクに出しているのと同じです。なかなかカッコいいですよー!何がいいって、塗装しなくてもいいですからね。レーシングストライプはカッティングシートです。
s-IMG_1738.jpg
もし皆さんが同じようにストライプを入れたいなら、コツを教えましょう!まず、ちょっと高めの3Mなどのカッティングシートを買ってください。すごく薄いので、塗装みたいに見えます。それをカット。ストライプの幅が広いほど、貼り付けの難易度が上がります。細めのほうがいいですね。張りたい場所に、まず、食器洗い洗剤などを数的混ぜた水を霧吹きでかけて、カッティングシートの糊の面にもかけます。それで位置合わせしながら、水を押し出しながら貼り付けていきます。
s-IMG_1736.jpg
面倒でも水張りしないと絶対失敗しますよ。経験者談ですw Rのきつい箇所はドライヤーで熱をかけてください。


あとはおなじみ、可動式ベルトテンショナーです。恐るべき効果。私がフリースピリッツを好きになったきっかけはこのパーツです。美しいですし、なによりベルトの負荷が軽減され、その分サスが本来の動きを取り戻します。日本の誇るSHOWAサス。ベルトのテンションに邪魔されなければ実は良い動きするんですよー!
s-IMG_1734.jpg
ちなみにプーリーカバーもフリースピリッツ製。チンスポイラーからのカーブにあわせてデザインされていたり、ベルト保護のために上部は屋根上になっていたり、すばらしい出来です。やっぱフリースピリッツ最高。
プーリーが赤いのは、私自身が磨いて、キャンディレッドに塗装してあるんです。きれいでしょ?

フェンダーレスもフリースピリッツ製。ランプは小さいですがLEDで強烈に明るいです。ウインカーは移設したナンバーの横にあり、アクティブ製のウインカーキットを使用しています。これらのパーツのお陰でリアはすっきり。ファットなタイヤが強調されます。まじめなので、ちゃんとナンバー灯も付いていますよ。
s-IMG_1721.jpg
タイヤはピレリのディアブロです。標準品ではなく、アフターマーケットのディアブロです。めちゃくちゃな攻め方はしませんので(できませんので)、私には十分です。もっとパターンのカッコいいのを次は選ぼうかなー・・。
s-IMG_1717.jpg

s-IMG_1723.jpg

ヘッドライトカウルはドイツLSLのURBANHEADLIGHTというモデルです。
s-IMG_1719.jpg
バルブは当然HID。6000Kで、視認性も見た目もいい青白い光です。激安の車用です。2個セットで5千円程度。私はずっとコレを使っていますが、ぜんぜん切れません。私はHIDは安いのをおススメします。高いのを買っても切れるときは切れるんだからねー・・。

s-IMG_1726.jpg
ハンドルはドイツABM、レバーは私がヤフオクに出してるビレットのショートです。クラッチワイヤーはbmxbmwbmxbmw4130さんから最新型を購入。ライトクラッチも入っていますので、超軽いです。

s-IMG_1729.jpg
ないつコントロールバルブもbmxbmwbmxbmw4130さんから譲ってもらいました。みなさん昔の私と同様、眉唾のようですが、かなり良いですよ!

s-IMG_1731.jpg
マフラーはレースキットです。これも知り合いに譲っていただいたもので、大事にしてるパーツです。

s-IMG_1732.jpg
シャープなステップはブラックファイターフットペグ。シャープな見た目がユーロファイターです。


ではでは、長くなりました。あーしんどw

しかし、こんなにハマッたバイクは初めてです。いやー、いいですね。



やっぱりBUELL最高!!


Category: ゆかいな仲間達   Tags: XB-R  ゆかいな仲間達  ビレットレバー  LEDテール  

ラテン系ユーロ。豆蔵さん@XB12R

みなさんこんばんはー。

最近は仕事がちょっと落ち着いたので、ガンガンBlogを更新しますよー!

個性的なカスタムバイクをどんどん掲載します!お楽しみに。


さてさて、今回紹介するのは、またまた私好みのRです。自分はSに乗ってるからか、なんだかRを見るとかっこよくて仕方ないんですよねw 特にビビットな色を上手に使うカスタムは好みです。

まあ、なんだかんだ言わなくても、かっこいいものはみんな共通でしょうか・・。


ラテンな12R乗りの豆蔵さん。まずは私の勝手なイメージでのBGMはコレで行きましょう。
Don Omar - Danza Kuduro ft. Lucenzo

この曲の似合うカラっと乾いた、ラテンなカラーリング。

mamezou1.jpg

いいですよねー。いい!パーツのチョイスがぱっと見た感じはノーマルっぽい。でも、よく見ればかなりいじってますよ。エアクリカバーもファントム製でしょうか。ヨーロッパでもFRPでは人気のあるモデルですよね。フェイズさんのステップといい、スライダーといい、かっこいいですねー。うまくチョイスして統一感があるから、とって付けたような違和感が無く、自然なんでしょうね。シートもいい!私もシート、張り替えたくなりました。

mamezou2.jpg

海が似合いますねーw

今回豆蔵さんには、ビレットレバーLEDテールを買っていただきました。
豆蔵さんのパーツレビューです。

レバー:『特にクラッチ側/もうノーマルには戻れませんね(笑)2本がけでレバーを操作するのですが、ノーマルだとハンドル握っている指に当たって痛いんですよ。レバー自体の角度も少し変というか・・・。ビレットレバーはレバーの曲げ角度も良いし、開きを調整できるのでこのお悩みはすっかり解消されました。おまけにカッコイイとくれば大満足です。』

テール:『明るい!LED!クール!の3拍子そろっています。なにも説明は要りません!つけてみれば分かります。車検を考えてナンバー灯には倉庫にあったLED球を追加でつけました。場所はテールランプの後ろに「ここへ着けてください」と逃がし加工されているのであっさり装着完了です。このパーツももうノーマルに戻ることは無いでしょう』

気に入っていただければホントに嬉しいです。レバーもゴールドがよく似合ってます。ゴージャスですね。テールランプもいい感じ。本当に印象が変わりますからねー。いずれも性能はお墨付きです

あと、車のカスタムでよく言われますが、走行中一番じっくり見られるのはテール周りなんですよね。ここの印象がいいと、バイクは結構かっこよく見えるんです。豆蔵さんのバイクがいい例ですね。これでノーマルテールだと、せっかくのカスタムが映えませんよね。



いやはや、毎度の事ながら、マニア度が高すぎるXBライダーズ。

がっつりファイター系から、チョイ悪なラティーノ系、ユーロ系など、いかついバイクが揃いますが、いつも皆さんとやり取りしていると、本当に丁寧で、優しい人ばかり。

BUELLはやっぱり最高ですね!BUELL乗りはもっと最高です!!


Category: ゆかいな仲間達   Tags: ゆかいな仲間達  XB-S  その他のパーツ  ビレットレバー  カーボン  

赤カーボンアーマー 九州先生@04 XB12S

みなさんこんばんはー。

みなさん、バイクの調子はいかがなもんですか?私の9Sはすこぶる好調です。

先日ミッションオイルを1リットル3000円という超高価なアッシュオイルに交換しました。まあ、高くても一本だけだから助かりますが・・。これがいい!ギアがドドスコはいりまんがな。よろしいですなー。皆さんも買うときなはれ。

さて、今回紹介するのは(遅くなってすんませんw)、04の12S乗り、九州先生です。

まず、超うれしかったのはカーボンカウルのロゴw
s-2.jpg
自作してくれましたよ、daz_movementロゴ。丁寧に、『勝手にロゴを用いすみません』と言っていただきましたが、ぜんぜんOKです。私もBUELL乗りらしい言葉で勝手に作っただけですので、どうぞご自由にというか、ありがとうございます。

s-3.jpg
カーボンで揃えていただいていますが、『カーボンパーツについては、とても綺麗な仕上りで大満足です。強度(厚み)も十分のようです。購入前はBUELLの振動に対応できるのか心配な面もありましたが、問題ないようです。中でも赤色のタンクカバーはお気に入りです。全体が引き締まって見えます。』と感想をいただきました。確かにはじめは強度が心配ですよね。でも私が4年以上使って何も問題が無いので、大丈夫ですよ!

s-securedownload.jpg
けっこう手が入っています。皆さんBUELL乗りの変態ぶりはすごいですねー。
列挙しておきましょう。『ハイフローエアクリーナー・レースモジュールに変更・純正マフラー改造(排気コントロールバルブ常時開)・NGKイリジュームプラグ・今回購入したブレーキ&クラッチレバー・赤カーボンタンクカバー・カーボンフロントフェンダー・カーボンフロントスクリーン・カーボンアンダースポイラー・MRC軽量クラッチ・純正カスタムシート・ハイサイド製バックステップ・アスクルスライダー(前後)・フレームスライダー』
すげ。私もたいがいですが、あんたも好きねーという感じですw

s-4.jpg
レバーはレギュラー長のオレンジレバー。『レバーは、調整機能も付いており、かなり実用的です。また、デザインやカラーも最高です。試しに購入してみたのですが、出来の良さにもう一つ上のランクの長さが調整できるタイプにすれば良かったと思っています。』
ありがとうございます。ノーマルレバーが腐っているので、このレバーでも十分満足していただけると思いますw
私もコレを使ってるんですよ。確かにフルアジャスタブルは高級感がすごいですが、これはこれでイケてると思います。

私なんて先入観があって、あまり色を増やさずに、同色で揃えようと思ってしまうんですが、九州先生はいろんなカラーを入れていますね。それでも意外と違和感無いんですね。これは新しい発見でした。カラーを気にしすぎると逆に目立つポイントがなくなっちゃうのかも・・。トータルでいいパーツを入れてるっていうのもあるのかもしれませんが・・・。

数が少ない上に、皆さん濃いーカスタムで、これじゃー同じバイクに会うことはまず無いですね(笑

こういうのもBUELLだからこそでしょうか・・。面白いですね。


やっぱりBUELL最高!!!


そして、がんばれ東北!!!今回はバーエンドミラーを寄付パーツにして出品します。落札価格は全額東北へ!今晩1円から出品しまっせー。


12-2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11   01

プロフィール

DazMOVEMENT

Author:DazMOVEMENT
乗った瞬間にみんなが笑顔になれるバイク、BUELL。
タイトルの DAZ*DAZZLE(きらきら光る)はそんなBUELLの楽しさから名づけました。

メーカーはなくなってしまいましたが、この楽しさにはまっているBUELLライダーはたくさんいます。

まだまだBUELLを盛り上げていきましょう。

長く付き合うためのPOINTも、わかる範囲で少しずつ紹介しますね。
(※整備は自己責任でお願いします。)

連絡、パーツ問い合わせはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
QRコード
QR